
今回は
脂肪を燃焼しやすくなる4ステップ
について書いていきます。
前回からのダイエットの投稿はこちらから
- 【完全攻略】キックボクシングの戦略的トレーニング術|自己分析・目標設定・継続のコツまで解説
- 【本気で惚れる!】キックボクシングの圧倒的な魅力を徹底解剖
- 「【初心者でも安心】キックボクシングで理想のカラダとストレス解消!~ トレーナー経験10年のプロが伝える始め方~」
- 運動初心者がまずすべきこととは?習慣化の第一歩をわかりやすく解説
- 「在宅ワークで肩こりを解消する方法」
順を追って理解して行く事が
実はダイエット成功の鍵となります。
ダイエットや栄養は良く木で出来た桶に例えられます。
一枚一枚が栄養や要素となり
何かがかけてしまうとそこから
水が漏れてしまい桶としての機能を
果たさなくなる
ダイエットも同じで
どこかに油断や言い訳が出てしまうと
たちまち身体のバランスを崩してしまう
それこそが現状維持システムである
ホメオスタシスの影響でもあります。
さぁここで脂肪を燃焼しやすくさせる
4ステップについて
1.脂肪を分解する
成長ホルモンを分泌させる
・よく眠る環境を作る
・トレーニングで分泌を促す
【睡眠の質を高めるメラトニン】
2.脂肪の運搬
ミトコンドリアに脂肪を運ぶこと
・カルニチン
牛、豚、ラムなどに含まれる
・cla(共役リノール酸)
脂肪を細かくし運搬しやすくなる
乳製品に含まれてはいるが微量
【LカルニチンとCLA(共役リノール酸)】
3.脂肪をエネルギーに変換する
エネルギー変換には
コエンザイムQ10と鉄分が必要
青魚・牛肉・ナッツ類・ほうれん草
【還元型コエンザイムQ10とキレート鉄】
4.脂肪の消費
消費カロリーより摂取カロリーを抑える
消費カロリーから-500kcal以上に
抑えない様にする
代謝を下げてしまうため
物事を成功させる為に必要な事は
原理・原則を知り
それにのっとり進捗させて行く事。
方法や理論、言葉は変わるものの
PDCAのサイクルを回して行く事が
ダイエットの成功においても必要な事と
なり、脂肪燃焼に置いても4ステップを
循環させて行く事が必要でしょう。
コメント