
前回に引き続き
肩甲骨についての深掘りを行います
前回までの更新を見る事で
今回の内容の理解が進みます。
まずは自分からできる予防
普段から正しい位置に肩甲骨を戻してあげる
その為に肩甲骨周りをしっかりと
動かして、肩甲骨の可動域を上げる
事が大切です!
肩甲挙筋
肩甲骨を挙げる筋肉です。
肩に詰りがある方はまずここの筋肉への
アプローチから
菱形筋
菱形筋は肩甲骨を後ろに引き寄せる筋肉
深層にある為中々アプローチしにくく
固まると一気に姿勢が悪くなります。
肩甲骨周りの筋肉は自律神経との結びつきも強く
・動きが悪くなる事により筋肉の緊張が強くなる。
・すると交感神経が優位になり、
・血管は収縮して
・手足が冷えやすくなる。
・代謝が悪くなる
そして
肩甲挙筋と菱形筋を含む
・筋膜リリース
・マッサージガン
・ペアストレッチ
![]() |
価格:6,680円 |
これらの方法を用いて肩甲骨周辺部分の可動性を出しましょう!
出張パーソナルトレーニングご依頼、無料カウンセリングはLINEから

コメント