スキルアップ

【タンパク質の働きと注意点】出張パーソナルキックボクシング

タンパク質を摂取するメリットとして

 ・体の機能を改善する
    ・原因不明の体調不良を治す
    ・筋肉の減少を抑える・増加を助ける
    ・肌荒れを治す

などがありました。

この他にもご紹介したい

タンパク質の働きや注意点をお伝えします。

まず

タンパク質の満腹感について

タンパク質を充分量摂取すると
十二指腸や小腸から
食欲抑制ホルモン レプチンが分泌されます。
夜遅くに暴飲暴食する前に
プロテインを飲むのも良いのではないで
しょうか?

お酒とタンパク質の関係

お酒を飲むとアルコールによって筋肉を作る働きが約30〜40%低下します。
お酒を飲む事でアルコール
という一種の毒が体内に入るわけです。
その毒を分解・解毒しようと身体は頑張ります
そうすると内臓は疲弊や分解に
その労力を割かれてしまい、
タンパク質の吸収や消化にまで手が回らなく
なってしまいます。

【第2類医薬品】アルピタンγ(ガンマ) 16錠【酒残り】【漢方】【二日酔い】【アルコールの分解】【小林製薬】

価格:1,188円
(2023/1/26 14:15時点)
感想(0件)

お酒とアルコールは別日に摂取する事を心がけて

計画的に楽しみながら

トレーニング効果をなくさない様に工夫を

しましょう!

・タンパク質を摂取する事で太る

充分に考えられる事象です。

痩せると言われて飲み始めたプロテイン

しかし、飲み始めてから

体重が増えたり、身体がゴツくなってきた。

そんな経験がある方はいませんか?

 ・そもそもプロテインにはカロリーがある

これを忘れてはダメですね。

飲めば=痩せるではなく
飲んだ結果生活習慣を変える=痩せる

が正解に近い公式ではないでしょうか。

そもそも日頃摂取している

 食事内容の見直しや行動の見直しを

もう一度行ってみましょう。

身体がゴツくなってきたに関しては

 持って生まれた身体の特徴が左右する事もあり得ます。

 そんな方には運動プランの見直しがお勧め

私運動してないけど?

 そんな方もいらっしゃると思います。

・普段の歩き方
・仕事内容
・身体の使い方の癖

が現在の身体を作っています。

一流のスポーツ選手がなぜ一流足り得るのか?

 24時間そのスポーツの事を考えて

 向上の為に生活をするから

 ではないでしょうか?

身体は新たな刺激には変化を伴います

 良くにしろ、悪くにしろ。

身体でお悩みがあれば是非一度ご相談下さい。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. 出張パーソナルトレーニングの魅力と効果~初心者も安心!24時間ジムで安全なトレーニングとプログラム構築の秘訣~

  2. スポーツの課題を可視化する!パフォーマンス向上のためのトレーニング戦略

  3. ロコモティブシンドローム・フレイル・サルコペニアの違いとは? 健康寿命を延ばすための基礎知識 出張パーソナルトレーナー伊東伴恭