日々の出来事

価値のある投資を行い自分自身を成長させる方法を考え実践するには

出張パーソナルトレーニングを

担当しています

 キックボクシング元日本王者伊東伴恭です

スポーツ歴は

資格としては

 NSCA-cpt

【全米エクササイズ&コンディショニング協会】

 パートナーストレッチ

   ファイトライフ協会認定トレーナー

 などがあります

本日は成果を残す投資にはどんな方法があり

どんな考え方をすれば良いのか?

について書いていきます。

大分に帰る際に空港を利用しながら

このブログを作成しています

その際にラウンジを使用しました。

 ・わざわざお金を出したり

 ・良いグレードのカードを使用しながら

飛行機が動き出すための僅かな時間を過ごす

訳です。

 これと似た考え方ですが

電車のグリーン車があります。

 混雑が予想される大型連休ならまだしも

 平日や仕事の出勤時に

 わざわざグリーン車を利用する方がいます

これは何故なのでしょうか?

 

少し前までは僕も少しのお金を無駄にしたく

ない思いから自由席に乗り、状況によっては

立ったままで移動をしていました。

僕がラウンジやグリーン車にお金をかけた方が

良いと思うようになったのは以下のポイントからです。

 ・仕事の生産性を高める

 ・肉体的な疲労を防ぎストレスを軽減できる

 ・静かな空間で集中力を増して意識の散漫を

防ぐことに繋がる

僕はnsca-cptという

 パーソナルトレーナーの資格を取る際に

 移動時間を駆使して勉強時間を捻出しました

 家は休養空間だとの認識があり

 あまり家での学習意欲が湧きません。

それなので移動時間こそが

一番勉強時間を捻出できる時間でした。

 それなので如何に集中が出来る空間を

作れるかが大切かという考えになり

 

冒頭でもあったように

 グリーン車やラウンジなどはもちろん

 カフェなどで勉強をする様になりました。

成果としては

 ・主に移動時間の勉強でnsca-cpt1発合格

 ・全て独学での勉強(通常は学校など利用)

 ・本を読む習慣の構築

などに繋げる事が出来ました。

ここで先ほどの

パーソナルトレーニングが何故成果が出るのか?

いくつかのメリットを示してみます。

 ・専門のトレーナーがクライアントに適した

トレーニングメニューの作成をする

 ・個人の癖や特徴を理解した指導を行う

 ・疑問点が直接的にアドバイスをもらえて

理解ができるまでアドバイスを続けてもらえる

などのメリットがある為です。

 限られた時間を有効に使うための取り組み

あなたはどの様に行い成果を残していきますか?

時間はどんな人にも等しく24時間

 この時間を有意義に使うための方法を

考えて過ごしていきましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. 出張パーソナルトレーニングの魅力と効果~初心者も安心!24時間ジムで安全なトレーニングとプログラム構築の秘訣~

  2. スポーツの課題を可視化する!パフォーマンス向上のためのトレーニング戦略

  3. ロコモティブシンドローム・フレイル・サルコペニアの違いとは? 健康寿命を延ばすための基礎知識 出張パーソナルトレーナー伊東伴恭