講演

プロテイン完全ガイド:摂取量・効果・種類・タイミング

完全保存版|実務に使える栄養知識

プロテイン完全ガイド:摂取量・効果・種類・タイミング

総摂取量(g/kg/日)、1食当たり(g/kg/食)、分配、就寝前活用、iHerbリンクまで要点をまとめました。


1. プロテインとは

プロテインはたんぱく質そのもの、またはその粉末サプリメントです。食事(肉・魚・卵・大豆・乳製品など)を基本に、不足分をサプリで補います。

2. 摂取量の目安

  • 一般成人 … 体重×0.8 g/kg/日
  • トレーニングを行う人 … 1.4–2.0 g/kg/日
  • 減量期の筋量維持 … 1.8–2.7 g/kg/日
  • 高齢者 … 1.0–1.2(~1.5)g/kg/日

※腎疾患など既往がある方は医療者に相談。

1食あたり(分配)の目安

  • 0.25–0.40 g/kg/食を3–4回に均等分配
  • 高齢者は1食0.4–0.5 g/kg(≒25–40g)
  • 各食でロイシン2–3g(高品質たんぱく25–30g相当)

体重別の早見表(g換算)

体重(kg) 一般0.8 アスリ1.6–2.2 減量1.8–2.7 高齢1.2–1.6 1食0.25–0.40
5040.080.0–110.090.0–135.060.0–80.012.5–20.0
6048.096.0–132.0108.0–162.072.0–96.015.0–24.0
7056.0112.0–154.0126.0–189.084.0–112.017.5–28.0
8064.0128.0–176.0144.0–216.096.0–128.020.0–32.0

3. 種類別の特徴

  • ホエイ(Whey):必須アミノ酸とロイシンが豊富、吸収が速い(トレ前後向き)。
  • カゼイン(Casein):ゆっくり吸収(就寝前と相性○)。
  • ソイ(大豆):植物性。乳不耐やヴィーガン向け。
  • ピープロテイン等ブレンド:EAAバランスの補完に有効。

4. 摂取タイミング

  • 合計量が最重要。その上で3–4等分(3–4時間おき)。
  • 運動前後:厳密な“30分ルール”より合計量と分配が重要。
  • 就寝前:カゼイン30–40gで夜間の同化を高める研究あり。

5. 具体例:60kg

目安:96–132g/日(=1.6–2.2 g/kg)。1食15–24g×3–4回。

  • 朝:ギリシャヨーグルト200g(約20g)+卵1(約6g)
  • 昼:鶏むね120g(約26g)+納豆1(約8g)
  • トレ後:ホエイ1スクープ(20–25g製品)
  • 夜:鮭150g(約30g)+豆腐150g(約10g)

6. iHerbで買う(紹介文)

価格・在庫は変動。1回量のたんぱく質(g)/スクープ重量/甘味料の有無を比較。

個別商品の一例:

7. よくある質問

  • 多いほど良い? 一般に1.4–2.0 g/kg/日で十分。減量時は上振れ(~2.7)。
  • 直後必須? 厳密な“直後”より1日の総量と分配が重要。
  • ホエイ/カゼインの使い分け? 速い補給=ホエイ、持続=カゼイン。
  • 植物性でも筋肥大? 可能。総量・ロイシン量を満たし、必要に応じブレンド。

8. 参考文献(主要エビデンス)

  1. Institute of Medicine (2005) Dietary Reference Intakes.
  2. Kerksick CM, et al. JISSN Position Stand: Protein & Exercise (2017).
  3. Schoenfeld BJ & Aragon AA. JISSN (2018) – 1食あたり・分配。
  4. Morton RW, et al. Br J Sports Med (2018) – メタ分析。
  5. Boirie Y, et al. PNAS (1997) – Fast vs Slow Protein(ホエイ/カゼイン)。
  6. PROT-AGE Study Group (2013) – 高齢者の推奨量。

※健常成人が主対象。既往症・妊娠授乳期は医療者へ相談。

伴恭伊東

伊東伴恭イトウバンキョウ 経歴 野球 第84回夏甲子園大会出場 フルコンタクト空手 日本代表 キックボクシング  JNETWORKスーパーライト級新人王 FOKウェルター級王者 WMCライト級日本王者 トレーニング依頼はこちらから 伊東伴恭HP https://itobankyo.jp/

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. 読了3分|一次情報リンク付き

  2. 読了3分|保存版・一次情報リンク付き

  3. 完全保存版|健康と実務に使える栄養知識